年中行事日程
日時
|
名称
|
内容
|
ご祈祷
|
出店
|
12月31日 | 大晦日(おおみそか) | 午後11時45分頃から「除夜の鐘」 (お一人一回300円) ※当山の梵鐘は鎌倉時代の作で、「尾張三名鐘」の一つ。愛知県指定文化財です。 |
夜店あり | |
1月1日〜7日 | 初詣、新春初祈祷 | 幸多き一年を願う参詣者で境内がにぎわいます。新春のご祈祷を承ります | 1日:午前10時、11時、午後1時 2日:午前11時、午後1時 6日:午前10時、午後1時 |
露店あり 6日は『六の市』開催 |
1月5日 | 初えびす | 財運成就・商売繁昌・開運招福・家運隆昌のため、 「えびす大黒」お札を求める参拝者の方が多数 |
||
1月18日 | 大縁日初観音 | 笠寺観音本尊の観音様がかぶっていた 『お笠』をあなたの頭にもかぶせて祈願します(お一人一回300円) |
午前10時、 午後2時 |
|
2月2日 |
節分会前夜祭 | 夜8時より開運厄除大護摩祈祷 「2/2夜専用・厄除け祈祷申込書」ダウンロードはこちら。 厄よけ、開運を願う参詣者多数 福ひいらぎ・福豆など縁起物も |
午後8時から 深夜0時までの間 開運厄除祈祷(19:30〜23:45の間受付け) |
露店多数出店 |
![]() |
||||
2月3日 |
節分会(豆まき) | 午前9時より開運豆まき護摩祈祷 厄よけ、開運を願う参詣者多数 福ひいらぎ・福豆など縁起物も |
午前9時から 午後4時までの間 豆まき祈祷 (要豆まき券) |
|
![]() |
||||
4月6日(5日)〜8日 | 花まつり(潅仏会) | お釈迦様の誕生日(4月8日)を祝し、 甘茶を誕生仏にかけてお参りします ご祈祷した薬草を煎じた「ご祈祷甘茶」もお分けします(一本300円) |
6日のみ、 午前10時、午後1時 |
6日は『六の市』開催 |
7月第2日曜日 |
仏壇供養祭 | 午前10時から午後3時まで ご不要の仏壇・仏具を供養します (稲葉仏壇店主催) |
||
8月9日 | 九万九千日(くまんくせんにち) | 笠寺観音本尊の観音様がかぶっていた「お笠」をあなたの頭にもかぶせて祈願します(9時〜夜7時。お一人一回500円) | 午後7時 | 夜店多数出店 |